トップページ > 県土づくり > 公共交通 > 公共交通 > 公共交通燃料価格高騰対策支援金について

更新日:2025年9月5日

ここから本文です。

公共交通燃料価格高騰対策支援金について

県では、昨今の原油価格高騰等により、公共交通において使用する燃料価格が高騰していることを受け、交通機関の確保・維持を図るため、燃料価格の高騰分に対して支援を行います。

燃料費支援(令和7年度第7期)

補助対象

  • 鉄軌道事業者
  • 路線バス・高速バス事業者
  • タクシー事業者

※対象事業者、補助要件などの詳細については、以下の補助金交付要綱をご参照ください。

補助対象期間

第7期:令和7年7月~令和7年9月(鉄軌道事業者、路線バス・高速バス事業者、タクシー事業者)

補助内容

1路線あたり(タクシーの場合は1台あたり)の各月の支援額は、以下の式で算出することとします。

【令和7年7月~令和7年9月】

各月の燃料価格高騰支援額(※) × 各月の燃料使用量 × 1/8(高速バスは1/6)

※各月の燃料価格高騰支援額は、支援対象月の燃料単価と2020年度の平均単価の差額(タクシーの場合は、加えて国の支援単価を差引きます。)とします。

申請方法

下記の申請様式に必要事項を記入の上、添付書類と併せて下記提出先へ電子メール又は郵送にて送付してください。

※手続きの効率化を図るため、電子メールでの提出にご協力をお願いします。

鉄軌道・路線バス

高速バス

タクシー

タクシーの補助金交付要綱と申請様式につきましては、各月の支援額が決まり次第、改めてご案内します。

申請期限(第7期)

鉄軌道・路線バス、高速バス

令和7年12月1日(月曜日)《当日消印有効》

タクシー

改めてご案内します。

提出先

富山県タクシー協会及び富山県個人タクシー協同組合の会員の方は、それぞれの協会又は組合に提出してください。

電子メールで提出される場合

送付先アドレス:asokosei@pref.toyama.lg.jp

※件名に燃料価格高騰対策支援事業の申請である旨を記載願います。

郵送で提出される場合

〒930-8501(住所記載不要)

富山県 交通戦略企画課

燃料価格高騰支援事業 担当 宛

 

お問い合わせ

所属課室:交通政策局地域交通・新幹線政策室交通戦略企画課地域交通担当

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館3階

電話番号:076-444-3123

ファックス番号:076-444-9656

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?