更新日:2023年9月25日

ここから本文です。

富山県新型コロナ健康相談窓口

 発熱等の症状や体調に不安がある場合の相談窓口

 富山県新型コロナ健康相談窓口 0120-478-220(24時間、休日も対応)

相談内容について

  • 発熱等の症状がある場合の受診に関する相談
  • 自宅療養中に症状が悪化した場合や体調に不安がある場合の相談
※外国語での相談は、以下の10か国語が対応可能です。オペレーターが通訳に連絡し、3者間で通話します。

<対応可能言語>

英語(English)、中国語(Chinese)、韓国語(Korean)、ベトナム語(Vietnamese)、タガログ語(Tagalog)、ポルトガル語(Portuguese)、スペイン語(Spanish)、ミャンマー語(Myanmar)、フランス語(French)、タイ語(Thai)

症状が急変、様子が明らかにおかしい場合は、ためらわず救急車を要請してください(119番)

<表情・外見>・唇が紫色になっている・顔色が明らかに悪い・いつもと様子が違う、明らかにおかしい

<息苦しさ等>・息が荒くなった(呼吸数が多くなった)・急に息苦しくなった・日常生活の中で少し動くと息があがる・胸の痛みがある・横になれない又は座らないと息ができない・肩で息をしている又はゼーゼーしている

<意識障害等>・ぼんやりしている(反応が弱い)・もうろうとしている(返事がない)

※…同居者が観察されて判断した場合

<参考>消防庁 救急車を上手に使いましょう ~救急車必要なのはどんなとき?~(PDF:3,271KB)

受診・相談先をお探しの方へ

  • 発熱等(発熱、喉の痛み、咳、倦怠感)の症状があり、受診をご希望される方は、まずはかかりつけ医や陽性と診断された医療機関等の地域で身近な医療機関に電話でご相談ください
  • かかりつけ医等がなく、相談する医療機関に迷う場合は、以下の外来対応医療機関一覧より、身近な医療機関をお探しいただき、直接医療機関へ電話にてご相談いただくか、又は、富山県新型コロナ健康相談窓口TEL:0120-478-220)にご相談ください。
  • ご自身で準備された検査キットの結果が陽性でも、症状が軽い場合は市販の解熱鎮痛薬等を活用し、自宅療養をお願いします。重症化リスクの高い方(高齢者や複数の基礎疾患がある方等)や症状が重い等、受診を希望される場合は、医療機関にご連絡し、受診をお願いします。
  • 医療機関・薬局へ行く際は、医療機関・薬局の指示に従いましょう。また、マスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)等の感染対策をお願いします。

外来対応医療機関

外来対応医療機関(旧:診療検査医療機関)とは、発熱患者等の診療又は検査に係る情報(対象者、診療日時等)を医療機関等が共有する医療機関として県から指定を受けた施設です。外来対応医療機関のうち、ホームページ上での公表を希望した施設については下記リンクの「外来対応医療機関一覧」をご覧ください

※受診される場合は、必ず電話にてご相談のうえ受診ください。

休日・祝日の医療機関休診日に関しましては、かぜ症状のみの場合等は、休日の間は自宅待機していただき、平日に上記のとおり医療機関へご相談ください。すぐに受診が必要な場合は、外来対応医療機関一覧の休日対応可能な医療機関又は当番医へお電話にてご相談ください。

<外来対応医療機関一覧>

 外来対応医療機関数(令和5年9月25日時点)

医療圏

指定数

新川 41
富山 161
高岡 113
砺波 51
合計 366

新型コロナにかかったら(PDF:129KB)

  • 新型コロナ患者の方へ配布することもできます。

 関連リンク

 

 

お問い合わせ

所属課室:厚生部健康対策室感染症対策課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館3階

電話番号:076-444-5591

ファックス番号:076-444-8900

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?