安全・安心情報
更新日:2023年1月11日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の発生届の対象外※となる方も、安心して自宅療養できるよう、「富山県健康フォローアップセンター」を設置します。自宅療養中で体調に不安のある場合や症状がひどくなった場合などは、以下の連絡先へご相談ください。
富山県健康フォローアップセンター 0120-934-952(24時間、休日も対応)
発生届の対象外の方=以下の⑴~⑷に当てはまらない方
⑴65歳以上の方、⑵入院中の方、⑶重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要、または、新型コロナにかかったことで新たに酸素投与が必要な方、⑷妊娠中の方
※⑴~⑷に当てはまらない方には、厚生センター・保健所からの連絡はありません。
受診する医療機関に迷う場合 | 受診・相談センター | 076-444-4691(24時間) |
その他各種相談(全般) |
新型コロナ相談窓口
保健所・厚生センター |
076-444-2176(毎日9時~17時まで) 新型コロナに関するよくある質問はこちら 保健所・厚生センターの連絡先はこちら |
令和5年1月1日午前9時より、以下10か国語での相談が可能となります。
外国語で相談があった場合は、オペレーターが通訳に連絡のうえ3者間通話を開始します。
相談内容に応じて、オペレーターが医療従事者に相談のうえ対応いたします。
<対応可能言語>
英語(English)、中国語(Chinese)、韓国語(Korean)、ベトナム語(Vietnamese)、タガログ語(Tagalog)、ポルトガル語(Portuguese)、スペイン語(Spanish)、ミャンマー語(Myanmar)、フランス語(French)、タイ語(Thai)
<表情・外見>・唇が紫色になっている・顔色が明らかに悪い※・いつもと様子が違う、明らかにおかしい※
<息苦しさ等>・息が荒くなった(呼吸数が多くなった)・急に息苦しくなった・日常生活の中で少し動くと息があがる・胸の痛みがある・横になれない又は座らないと息ができない・肩で息をしている又はゼーゼーしている
<意識障害等>・ぼんやりしている(反応が弱い)※・もうろうとしている(返事がない)※
※…同居者が観察されて判断した場合
国の専門家会議によれば。お子様の場合、ぐったりしている、けいれんや意識障害、水分がとれないなどの症状にも注意が必要とされています。お子様の様子にご注意いただき、これらの症状がみられた場合には医療機関を受診ください。症状が急変、様子が明らかにおかしい場合は、ためらわず救急車を要請してください(119番)。
<参考>消防庁 救急車を上手に使いましょう ~救急車必要なのはどんなとき?~(PDF:3,271KB)
重症化リスクの高い方が適切に医療機関へ受診できる体制を確保するために、県配布の抗原検査キット(令和5年1月10日で受付終了しました)、無症状者対象の無料検査、薬局等で購入した抗原検査キットの検査結果が陽性だった方のうち、無症状や症状が軽く重症化リスクの低い方で、医療機関を受診せず、自宅療養が可能な方を対象に、Webサイトでの申請を通じて医師が陽性の診断をし、陽性者登録センターにて登録を行います。
陽性者登録センターについてはこちらのページをご覧ください。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください