安全・安心情報
更新日:2025年9月4日
ここから本文です。
申し込みは終了しました。
「令和7年度富山県相談支援従事者現任研修の受講にあたっての連絡事項」(PDF:226KB)を確認してください。
各項目の詳細は以下の項目を熟読のうえ、遺漏なきよう十分ご留意ください。
今後、研修に関する連絡事項については、申込フォームに記載いただいたメールアドレスあてに連絡します。必ず定期的にメールボックスを確認いただきますようお願いいたします。
カリキュラムは「令和7年度富山県相談支援従事者現任研修日程及びカリキュラム」(PDF:558KB)をご確認のうえ、演習当日は時間に余裕をもって会場へお越しください。
詳細は「事前課題ガイダンス」(PDF:77KB)をご確認ください。
ダウンロードのうえ、作成してください。
・(書式1ー2)実践報告書(エコマップ)(ワード:45KB)
・(書式2)地域変革のためのヒアリングシート(ワード:25KB)
・(書式3)ストレングス・アセスメント票(エクセル:34KB)
(1)提出期限 令和7年9月30日(火)(必着)までに郵送で6部提出してください。
※演習当日の持参については、「事前課題ガイダンス」を確認してください。また、演習中に別途お知らせします。
(2)提出先 〒930-8501富山市新総曲輪1番7号 富山県厚生部障害福祉課自立支援係
封筒に「相談支援従事者現任研修事前課題在中」と朱書してください。
提出期日に課題の提出が確認できない場合、提出課題の内容に不備が多い場合、提出課題が受講者本人の作成ではないことが判明した場合等には、演習の受講を認めません。
詳細は「eラーニングによる動画視聴にあたって」(PDF:125KB)を確認ください。
申込フォームに記載いただいたメールアドレスあてにURL、ID、パスワードを案内します。
受講決定通知に記載された受講番号が必要です(受講決定通知は郵送します。)。
動画視聴後、振り返り・評価シートを作成してください。
振り返り・評価シートは、申込フォームに記載いただいたメールアドレスあてに案内します。
(1)提出期限 令和7年10月21日(火)
(2)提出方法 郵送(10月21日(火)必着)または、演習初日(10月21日(火))に持参
提出先 〒930-8501富山市新総曲輪1番7号 富山県厚生部障害福祉課自立支援係
封筒に「相談支援従事者現任研修事前課題在中」と朱書してください。
提出期日に課題の提出が確認できない場合、提出課題の内容に不備が多い場合、提出課題が受講者本人の作成ではないことが判明した場合等には、演習の受講を認めません。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください