更新日:2023年8月8日

ここから本文です。

うるおい景観(環境)とやま賞

県では、うるおいや安らぎを感じさせる景観を選ぶ「うるおい環境とやま賞」※を昭和62年度から平成14年度まで実施し、県内の73カ所を表彰してきました。平成15年度に富山県景観条例が施行されたことを受け、平成16年度からは、それまでの「うるおい環境とやま賞」の歴史と伝統を引き継ぎながらも、表彰対象を小規模な案件や景観づくり活動まで大きく拡大し、景観づくりの取組を幅広く表彰する賞として新たにスタートしています。
このページでは、これまでの「うるおい環境とやま賞」について紹介します。

※令和5年度より名称を「うるおい景観とやま賞」に改めました。

顕彰の対象

  • A:単体の建築物や土木施設、工作物等で、周辺や地域の景観づくりのための配慮・工夫が優れているもの
  • B:複数の建築物等から成る生活空間や、意識的に景観づくりが行われた自然を中心とする環境で、景観が優れているもの
  • C:景観づくりの推進を目的とした個人または団体による活動で、顕著な功績があったもの

賞の種類

  • 土の賞:地域の歴史や文化、自然などを守り、生かした景観づくり
  • 風の賞:現代的要素や独創性など、新たな息吹を感じさせる景観づくり
  • 水の賞:水を効果的に活用した景観づくり
  • 緑の賞:花や緑を効果的に活用した景観づくり
  • 光の賞:地域への愛情に基づいた景観づくり活動

令和4年度【土の賞】cafe Bush Warbler

カフェバッシュワーバリー1

カフェバッシュワーバリー3

カフェバッシュワーバリー2

小矢部市にある築60年の長屋門を改修したカフェです。過疎化が進む集落の活性化を目指し、東京からUターンした家主が、既存の骨組みを生かしながらリフォームを行い世代継承しました。改修後は地元食材を利用した料理が人気を集め、県内だけでなく近県からの来客で集落の賑わいを創出したことや、薪割り体験やかぶら寿司づくり体験などで人々の交流を生み魅力ある地域づくりに貢献していることが高く評価されました。

  • 所有者:株式会社伊造
  • 設計者/施工者:株式会社スタジオオオスガ

令和4年度【土の賞】厳照寺の門杉

厳照寺1

厳照寺2

厳照寺3

砺波市に境内を構える浄土真宗の寺院です。境内にまっすぐそびえ立つ2本の大杉は寺門のような形で生えているので門杉といわれています。1646年には庄川の氾濫により寺院を移築しましたがその場所には既にこの杉が植栽されており、樹齢450年余りと推定されています。こうした樹木を長年にわたり守り続けていることや、迫力のある門杉と厳かに佇む本堂が訪れる人々に感動を与えている点が高く評価されました。

  • 所有者/管理者:厳照寺

令和4年度【風の賞】オレンジパークふなはし

オレンジパークふなはし3

オレンジパークふなはし2

オレンジパークふなはし1

子育てしやすいまちづくりの一環として整備された舟橋村の公園です。公園を中心にいろんな縁を結び、来た人みんなが仲良くなることを目標に、村の子どもたちと造園業者等が公園づくりを計画しました。子どもたちによる公園づくりを自治体と事業者たちが連携しながら応援していることや、地域が一丸となってつくった公園が多くの人に利用されていることが公園の可能性を広げているとして高く評価されました。

  • 所有者:舟橋村
  • 管理者:金岡造園・柴崎農園・福田園建設共同企業体 特定非営利活動法人 園むすびプロジェクト

令和4年度【水の賞】釈泉寺円筒分水槽

釈泉寺円筒分水槽円筒分水1

釈線寺円筒分水槽円筒分水2

釈線寺円筒分水槽円筒分水3

市川の扇頂部に建設された円筒分水槽です。0.51対0.49の高い精度で両岸の幹線水路に分水し、安定した水の供給により長年の水不足を解消しました。まわりが整備されているため一周することができ、様々な角度から水の流れと景色を楽しむことができます。先人の優れた技術と熱意を後世に伝えるため地元住民によって大切に守り継がれていることや、田畑の緑や水の流れる音が織りなす心地よい風景が高く評価されました。

  • 所有者/管理者:上市川沿岸土地改良区

令和4年度【緑の賞】パッシブタウン

パッシブタウン1

パッシブタウン2

パッシブタウン3

黒部市にある自然エネルギーを活用したパッシブデザインによる集合住宅です。敷地内を歩くと黒部の自然を活かした豊かな緑の街並みを楽しむことができます。駐車場を地下に設けることで地上には多様な植栽を行うことができ、建物やタウン全体に心地よい気候をもたらしています。広い敷地でありながらも隅々まで自然への配慮がしっかりされ、そこに住む人だけでなく地域の持続性にも着目している点が高く評価されました。

  • 所有者:YKK不動産株式会社
  • 設計者:株式会社設計組織プレイスメディア、株式会社エステック計画研究所、株式会社槇総合計画事務所、キーアーキテクツ株式会社
  • 施工者:戸田建設株式会社、松井建設株式会社、株式会社NIPPO、株式会社野上緑化

関連ファイル

お問い合わせ

所属課室:土木部建築住宅課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 防災危機管理センター8階

電話番号:076-444-9661

ファックス番号:076-444-4423

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?