安全・安心情報
更新日:2023年4月19日
ここから本文です。
富山県では、56豪雪、59豪雪を契機として昭和60年3月に道県レベルでは全国で初めて『富山県総合雪対策条例』を制定し、県、市町村及び県民が一体となって総合的な雪対策を積極的に推進しています。
この条例に基づき、「富山県総合雪対策推進会議」の意見を聞いて、雪に強い、いきいきとした魅力ある郷土の創造を目指し、その取り組むべき施策の方向を「富山県総合雪対策基本計画」として策定しています。
また、この基本計画に基づき、克雪から利雪、親雪にわたる各施策を総合的に推進するため、「富山県総合雪対策推進会議」を開催し、基本計画の進捗状況の報告を行うとともに、当該年度の実施計画の審議や雪対策の推進に関する提言をいただいております。
知事の諮問に応じ、次に掲げる事項を調査審議する。
昭和56年6月 富山県総合雪対策研究会議の設置
昭和58年12月 総合雪対策に関する報告書で雪対策に関する条例を検討すべき旨の提言
昭和59年7月 富山県総合雪対策推進会議の設置(要綱)
昭和60年2月 総合的な雪対策に関する条例の制定についての提言
昭和60年2月 富山県総合雪対策条例の制定
昭和60年9月 富山県総合雪対策推進会議の設置(条例)
昭和60年11月 富山県総合雪対策基本計画の策定
(計画期間 昭和60年度~昭和65年度[平成2年度])
平成3年3月 新富山県総合雪対策計画(基本計画)の策定
(計画期間 平成3年度~平成12年度)
平成13年6月 富山県総合雪計画(第三次基本計画)の策定
(計画期間 平成13年度~平成22年度)
平成15年9月 富山県総合雪対策条例の一部改正
平成24年12月 富山県総合雪対策基本計画(四次計画)の策定
(計画期間 平成24年度~平成33年度)
学識経験者、国の機関、関係団体役員及び公募委員から構成。現在は17名(公募委員1名含む)。詳細については、別添名簿のとおり。
「第50回富山県総合雪対策推進会議」
令和4年10月28日(金曜日) 13時30分~
富山県防災危機管理センター 3階会議室
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください