更新日:2022年9月26日

ここから本文です。

クーリング・オフ

このページでは、以下のことを説明しています。(文字列をクリックすると表示されます)

クーリング・オフって?特定商取引法のクーリング・オフ制度(一覧)クーリング・オフの方法と効果こんな場合はクーリング・オフが適用されません。

クーリング・オフって?

クーリング・オフとは、訪問販売など特定の取引について、いったん契約した場合でも、一定期間は消費者からの一方的な契約解除を認める制度です。
英語のCooling-off(頭を冷やす)からきています。

クーリング・オフ制度の趣旨

訪問販売や電話勧誘販売などの場合、勧誘員から不意打ち的に勧誘されるため、消費者は十分な情報や冷静に考える余裕もないまま、つい契約してしまいがちです。
そこでこういった契約の場合は、法律によって、契約書面を受け取った日から一定期間(取引方法によって日数は異なります。下の表を参照)は、頭を冷やしてよく考える猶予期間を与え、期間内は理由を問わず契約解除できることにしています。

特定商取引法のクーリング・オフ制度

取引形態 期間
訪問販売
(キャッチセールス、アポイントメントセールス等を含む)
8日間
訪問購入
※平成25年2月21日より、訪問購入についてもクーリング・オフが導入されました。
8日間
電話勧誘販売 8日間
特定継続的役務提供契約
(エステ・美容医療・外国語教室・家庭教師派遣・学習塾・パソコン教室・結婚情報提供サービス)
8日間
連鎖販売取引(マルチ商法) 20日間
業務提供誘引販売取引
(いわゆる内職・モニター商法)
20日間

※特定商取引法の他にもクーリング・オフ制度を設けている法律があります。
(宅地建物取引業法、保険業法等)

クーリング・オフの方法と効果

通知により行使される

クーリング・オフは、解約の通知をすることで、理由を説明することなく一方的に契約を解除できます。

【通知方法等】

  1. クーリング・オフの通知は、書面(はがき可)または電磁的記録(電子メールなど)で行います。
  2. クーリング・オフの書面等には、事業者が対象となる契約を特定するために必要な情報(契約年月日、契約者名、購入商品名、契約金額等)やクーリング・オフの通知を発した日を記載し、クーリング・オフができる期間内に通知します。
  3. クレジット契約をしている場合は、販売会社とクレジット会社に同時に通知します。
  4. 受取済の商品は一方的に返却せず、業者に引き取らせるのがよい。(下記の「クーリング・オフの効果」参照)

クーリング・オフを「はがき」で行う場合

 送付する前に、はがきの両面をコピーしておきましょう。郵便局の窓口で発信日が証明される「特定記録郵便」等で代表者あてに送付し、コピーや送付の記録は一緒に保管しておきましょう。

 ※具体的な書き方は、こちらをご覧ください。→syomen

クーリング・オフを「電磁的記録(電子メールなど)」で行う場合

 契約書面を確認し、電磁的記録によるクーリング・オフの通知先や具体的な通知方法が記載されている場合には、それを参照して通知しましょう。通知後は送信したメールや、ウェブサイト上のクーリング・オフ専用フォーム等の画面のスクリーンショットを保存しておきましょう。

書面等通知発信時に効力が発生

クーリング・オフの効力は、書面等の通知を発信した時点で発生します。

 訪問販売の場合、事業者から契約書面を受領した日を初日と計算して、8日以内の消印で書面を発信すれば、事業者に届くのが9日目以降であっても有効です。

クーリング・オフの効果

無条件で解約となり、契約前の状態に戻すこととなります。
契約前の状態に戻す費用は、業者負担と定められており、
支払済みの頭金や代金は全額返金されることとなります。

こんな場合は、クーリング・オフが適用されません。

次に掲げる契約については、法律上のクーリング・オフの定めがありません。

ただし、業者の中には自主的にクーリング・オフ制度を設けているところもありますので、契約内容(契約書面の記載)をよく確認してみてください。

  • A 消費者が自発的に店舗に出向いて買い物をしたとき
  • B 通信販売(返品制度があります)
  • C 訪問販売、電話勧誘販売であっても
    • a)乗用自動車
    • b)3,000円未満の現金取引
    • c)法律で適用除外となっている商品・サービス・権利
    • d)政令で定められた消耗品を使用した場合(化粧品や健康食品は使用した分)
  • D 訪問購入であっても
    • a)自動車(2輪のものを除く。)
    • b)本、CDやDVD、ゲームソフト類
    • c)家具
    • d)有価証券
    • e)家電(携行が容易なものを除く。)

(詳しくは訪問購入に関するリーフレット(外部サイトへリンク)をご覧ください。)

HOMEトップ画面へ戻る

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部消費生活センター 

〒930-0805 富山市湊入船町6-7 富山県民共生センター内

電話番号:富山本所 076-432-9233、高岡支所 0766-25-2777

ファックス番号:富山本所 076-431-2631、高岡支所 0766-25-2890

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?