ピックアップ
安全・安心情報
更新日:2023年11月24日
ここから本文です。
富山県水墨美術館は、日本の近代以降の水墨画を中心に紹介する美術館として、平成11年に開館しました。館の名称に用いられる「水墨」という言葉は、水墨画だけでなく、広く日本の美を表す意味がこめられています。建物は和風の平屋造りとし、庭園や茶室を配して、豊かな自然を感じながら心静かにすごしていただけます。常設展示室では近代を代表する画家や、富山ゆかりの画家の作品などを見ることができます。そして展示室1・2では、日本画や工芸など幅広い分野の企画展を開催しています。
2015年、2018年に開催された超絶技巧展の第三弾です。清水三年坂美術館(京都)や個人所蔵の明治工芸に加え、現代作家の新作もご紹介します。さまざまな素材を用いて新たな領域に表現方法を見出している作家たちは、超絶技巧の未来を担う存在となるでしょう。
会期:2023年12月8日(金曜日)~2024年2月4日(日曜日)
観覧料:[前売]一般700円[当日]一般900円(700円)/大学生450円(350円)
画像:大竹亮峯《月光》
富山県では、富山県庁内から募集した行政課題について官民が連携して課題解決に取り組むため、民間事業者の皆様からのノウハウ・アイディアを募集しています。
水墨美術館からは「喫茶コーナーの活用」に関するご意見を募集しています。令和2年度末で喫茶コーナーのテナントが撤退してしまい、現在は休憩スペース(フリースペース)として来館者のみなさまにご利用いただいていますが、飲食サービスのテナント出店を求める声が多く寄せられています。
カフェを運営してみたい方、水墨美術館のにぎわいづくりにご協力いただける方、大歓迎です!
詳細をご確認の上、ぜひお申し込みください。
富山県水墨美術館友の会は、日本文化の美を愛好する人たちが集い美術館の活動を支援しながら、美術の鑑賞や学習をとおして会員相互の教養を豊かにし、親睦を深めることを目的として活動します。現在、令和5年度の会員を募集中です。詳しくは友の会のページをご覧ください。
[個人特別]プレミアム会員(年会費20,000円)
[個人特別]スペシャル会員(年会費10,000円)
[個人普通]レギュラー会員(年会費5,000円)
[個人普通]ライト会員(年会費3,000円)
[法人特別]パートナー会員(年会費30,000円)
ふるさと納税の返礼品としても喜ばれています!
未就学児、児童、生徒(小・中学生、高校生など)を引率される方が、一般・大学生の料金区分に該当する場合、
「観覧料免除申請書」により申請していただくことで、引率される方も、観覧料が全額免除されます。
詳しくは「観覧料が無料となるかた」の「引率の方について」をご覧ください。
茶室「墨光庵」は、土日祝日および桜の開花時期、大型連休、お盆期間のみの営業といたします。
当館で開催中の企画展および過去に開催した企画展の図録は、在庫があるものに限り、当館ミュージアムショップ「風花」にて販売しております。
また、通信販売も承っております(送料別途)。
通信販売を希望される方は、ページ下部「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。
【参考】これまでの企画展一覧
開館時間
午前9時30分〜午後6時(入室は午後5時30分まで)
休館日
月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始、臨時休館日/→令和5年度開館スケジュール
お問い合わせ