更新日:2023年9月11日

ここから本文です。

高校生とやま県議会

高校生とやま県議会は、高校生の主体的な政治参加意識や地域社会へ参画する意識の向上を図ることを目的に平成28年度より実施しています。

7回目の開催となる令和5年度は、県内高等学校等の生徒会代表40名(2年生)が、テーマごとに五つの委員会に分かれて7月から話し合いを重ね、12月の本会議で「みんなのウェルビーイング向上」をテーマに提案発表をします。

また活動の中で、県政に関心を持ち政治への参加意識を高めるために、講演会や知事・県議会議員との意見交換会、関係室課との懇談会を実施しました。今後、9月議会を傍聴する予定です。

本会議に向けた大テーマ

みんなのウェルビーイング向上のために、高校生が考える「○○○」

各委員会で協議する分野

  • 第1委員会 少子化・子育て・女性活躍
  • 第2委員会 産業の活性化・観光振興
  • 第3委員会 医療・介護・健康寿命
  • 第4委員会 デジタル化の推進・SDGs・教育
  • 第5委員会 農林水産業と地域社会

第1回委員会活動

令和5年7月27日(木曜日)

  • 開会式
  • オリエンテーション
  • 講演会
  • 委員会活動
講演会

講師 株式会社POTETO Media 代表取締役社長 古井康介氏

演題 「everyone politics!」

講演会1 講演会3

委員会活動の内容に合わせた講演で、生徒たちも興味津々でした。

委員会活動

 第1回委員会活動2 KJ法を用いてテーマの絞り込み

第1回委員会活動1 高校のウェルビーイング向上についても意見交換しました。

第2回委員会活動

令和5年8月17日(木曜日)

  • 知事・県議会議員との意見交換会
  • 関係各室課との懇談会
  • 委員会活動
知事との意見交換会

知事との意見交換1 知事との意見交換2 

高校生議員が、県政について知事に質問しました。

今年度は、高校のウェルビーイング向上について、知事から高校生議員に質問もありました。

知事との意見交換3 知事との意見交換4

県議会議員との意見交換会

県議との意見交換会

関係各室課の担当者との懇談

関係室課との懇談会

委員会活動

第2回委員会活動12月の本会議に向けて提案内容を協議

 

令和4年度高校生とやま県議会

お問い合わせ

所属課室:教育委員会生涯学習・文化財室 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7  県庁南別館4階   

電話番号:076-444-3434

ファックス番号:076-444-4434

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?