トップページ > 産業・しごと > 農林水産業 > 水産業 > 資源管理・栽培漁業 > クロマグロの資源管理について

更新日:2023年6月2日

ここから本文です。

クロマグロの資源管理について

太平洋クロマグロについては、平成30年7月から、国の基本計画のもと都道府県に漁獲可能量が設定され、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律第77号;TAC法)に基づいた漁獲管理が開始されました。その後、令和2年12月に改正漁業法が施行されたことに伴い、海洋生物資源の保存及び管理に関する法は廃止され、改正漁業法に定める資源管理方針に基づく数量管理が開始されました。

(*下表の数値は、知事管理漁獲可能量の変更、漁獲の状況等により更新します。)

30kg未満のクロマグロの配分数量

採捕の種類:定置漁業
区分 令和5年4月~令和6年3月まで
氷見 76.32トン
新湊 32.95トン
とやま市 4.88トン
魚津 4.55トン
その他 1.43トン

(令和5年6月2日更新)

採捕の種類:漁船漁業等
区分 令和5年4月~令和6年3月まで
全海域 4.27トン

(令和5年6月2日更新)

30kg以上のクロマグロの配分数量

 
区分 令和5年4月~令和6年3月まで
氷見(定置) 11.25トン
新湊(定置) 2.55トン
その他 3.00トン

(令和5年6月2日更新)

お問い合わせ

所属課室:富山海区漁業調整委員会  

〒930-0004 富山市桜橋通り5-13 富山興銀ビル4階(水産漁港課内)

電話番号:076-444-2177

ファックス番号:076-444-4412

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?