安全・安心情報
更新日:2023年7月1日
ここから本文です。
寄附金はこのような取組みに活用させていただきます。
応援したいと思われる取組をお選びのうえ、お申し込みください。
(取組内容) 海岸清掃活動やこども食堂、地域イベントの開催等様々な分野で活躍するボランティア活動、地域の活性化を図る事業を支援します |
|
2-1 【カターレ富山】プロスポーツチームによる地域貢献活動への支援 |
|
(取組内容) 県内プロスポーツチームによる地域貢献活動や地域活性化活動を支援します |
![]() |
(取組内容) 県内プロスポーツチームによる地域貢献活動や地域活性化活動を支援します |
|
(取組内容) 県内プロスポーツチームによる地域貢献活動や地域活性化活動を支援します |
|
|
|
3 地域貢献活動に参加する学生への家賃支援 |
|
(取組内容) 県内で一人暮らしをし、町内会活動などに参加する大学生などに対して、家賃の一部を支援するとともに、若者の地域参加を促します |
![]() |
(取組内容) 山岳遭難事故の対応のための救助資機材など装備を充実し、迅速な人命救助に務め、登山者の安全・安心に向けた取組みを一層進めます |
|
(取組内容) 標高2,000m超に位置する立山・剱岳の山岳診療所において、登山者の皆さんに安心して診療を受けていただけるよう環境を整備します |
|
(取組内容) 富山県版レッドデータブックの改訂にあたり、県内の希少な野生動植物の目撃情報等を募集し、より一層、内容の充実を図り、生物多様性の保全を推進します |
|
(取組内容) 外来植物の侵入や繁殖を防ぐ活動を発信し、より多くのボランティア参加を呼びかけ、立山の貴重な高山植物を守ります |
|
(取組内容) 令和6年に一般開放する黒部峡谷・欅平と黒部ダムを結ぶ新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」の旅行商品化を進めます |
|
(取組内容) 山岳遭難をはじめ消防防災ヘリが担う救助、救急などの活動に必要な装備を充実し、より迅速、的確な活動に向けた取組みを一層進めます |
|
(取組内容) 重篤な救急患者に対し、より早期に必要な処置を行えるよう、ドクターヘリに搭載する医療装備を整備・充実します
|
|
|
11 忠霊塔(県出身戦没者慰霊碑)の修繕 |
||
(取組内容) 平和の尊さを後世に伝えるための忠霊塔が築80年を超え、経年劣化により外壁等が破損しています。全面的に修繕を行い、安全性確保や長寿命化を図ります |
![]() |
|
12 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術への支援 |
||
(取組内容) 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術に対して補助しています。殺処分を減らすため、多くの猫が手術を受けられるよう取組みを一層進めます |
![]() |
|
13 医薬品産業を担う専門人材育成・確保と振興 |
||
(取組内容) 県内の産学官連携により、①「くすりの富山」を支える専門人材の育成・確保や②早期事業化に向けた医薬品の研究開発に取組みます |
![]() |
|
14 科学技術の出張授業への支援 |
||
(取組内容) 県内の小中高校へ、県公設試の研究員等が特別講師として出向き出張授業を実施、児童・生徒の理科に関する関心を高め、科学技術教育の振興・充実を支援します |
![]() |
|
15 UIJターン就職活動をする県外学生等への交通費支援 |
||
(取組内容) 富山県内企業等への就職を希望する県外大学生等に対して、就職活動にかかる交通費の一部を支援し、UIJターンを促進します |
![]() |
|
16 STOP!用水路事故 |
||
(取組内容) 農業用水路での転落死亡事故が、高齢者を中心に年間を通して多く発生しています。県民一人ひとりが事故防止意識を高めてもらうよう、普及啓発を一層促進します |
![]() |
|
17 農泊(農山漁村滞在型旅行)の魅力発信 |
||
(取組内容) とやまの農山漁村を訪れる人を増やすため、おいしく楽しい農泊の魅力を全国に発信し、農山漁村の活性化を一層進めます
|
![]() |
|
18 チューリップで彩られた花壇づくりの推進 |
||
(取組内容) ナショナルサイクルルート「富山湾岸サイクリングコース」沿いに、県花のチューリップで彩られた花壇を整備し、快適な環境づくりを一層進めます |
![]() |
|
19 道路美化に関するボランティア活動の推進 |
||
(取組内容) 県が管理する道路で活動する道路愛護ボランティアに対して、花の苗や清掃用具等を支援し、より一層道路の美化推進に寄与します |
![]() |
|
20 空き家対策への支援 |
||
(取組内容) 地域に眠る空き家を、富山で休日を過ごす方向けの住宅やホテルなどに改修し、地域の魅力アップに取り組む団体の活動を支援します |
![]() |
|
21 多文化共生の推進 |
||
(取組内容) 外国籍児童への学習支援や、地域の日本語教室において活躍するボランティア活動の支援等を通じて、多文化共生が進んだ暮らしやすいまちづくりを推進します |
![]() |
|
22 県立学校の特色ある取組みの充実(学校指定) |
||
(取組内容) 母校など応援したい学校を指定いただき、各学校でのキャリア教育や学校行事の充実、学習環境の向上、部活動の強化等に活用します 詳しくは以下のページをご確認ください。 |
![]() |
|
23 私立高校の特色ある取組みの充実(学校指定) |
||
|
![]() |
(主な取組み)
|
|
(主な取組み)
|
|
(主な取組み)
|
|
(主な取組み)
|
|
(主な取組み)
|
|
(主な取組み)
|
|
(主な取組み)
|
|
(主な取組み)
|
|
(主な取組み)
|
|
(主な取組み)
|
|
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください