安全・安心情報
更新日:2023年8月23日
ここから本文です。
富山県「総合土木職キャリア情報ナビ」は、県職員(総合土木職)を目指す皆さんの就職活動やキャリアイメージの具体化を支援するために作成しました。(H28年5月18日~)
R5年8月25日 「とやまの土木2023」を公開しました。
R5年4月18日 土木職員PR動画「富山県の土木職員の仕事」を公開しました。
R4年8月18日 「とやまの土木2022」を公開しました。
R4年6月10日 富山県庁土木部新聞2022(全土木センター・事務所)を公開しました。
R3年6月18日 富山県庁土木部新聞2021(新川土木センター、高岡土木センター)を公開しました。
R3年3月24日 土木部職員からの声を更新しました。
総合土木職は、土木部(本庁、各土木センター等)や農林水産部(本庁、各農林振興センター等)などに配属されます。
土木部においては、主に、河川・海岸・砂防の県土保全、道路・港湾の交通基盤及び都市・公園・下水道の生活基盤など、各種の社会資本整備を行います。
農林水産部においては、農業生産基盤、農村生活基盤、中山間地域の整備及び農村環境整備などを行います。
<以下のリンクより組織図を見ることができます!>
総合土木職を目指す皆さんのキャリアイメージにつながるように、若手職員3名に仕事の内容、魅力などについてインタビューしました。ぜひご視聴ください!
【現場編】河川・砂防の現場を舞台に、具体的にどのような仕事をしているのか紹介しています!
【メッセージ編】総合土木職を選んだきっかけ、仕事の魅力などについて熱く語っています!
道路や橋などの公共構造物ができあがるまでの、企画、調査・測量、設計、施工のといった
「土木のシゴトって実際にどんなシゴト?」
「土木のシゴト関係で就職するには?」
といった疑問を大学生や高校生にも分かりやすくまとめた進路決定にも役立つパンフレットです。
<リンク先ページで紹介しています!>
富山県職員採用案内パンフレットの付録として制作したもので、土木部の業務内容を紹介しています。
土木部に興味があるけど、イマイチどんな仕事をしているのか分からない方、是非一度読んでみて下さい!
<以下のリンクからPDFファイルをダウンロードできます!>
富山県が取り組んでいる最新の各種土木事業を幅広く紹介しています。
巻末にある「とやまの土木小史」は、富山で土木に携わる方には必見です!
<下記リンクからで閲覧できます!>
「富山県職員になろうとしたきっかけ」や「なって良かったこと」など職員からの生の声を掲載しています。
<下記リンクからダウンロードできます!>
土木部が実施する事業やイベント等の情報など、皆さんの
生活に役立つ土木の「いいね!」をFacebookで発信しています。
土木部に関連したトピックスやイベント情報などが随時更新されていますので、ぜひご覧ください。
<下記のリンク先よりアクセスできます。>
Facebook 「いいね!とやまの土木」(外部サイトへリンク)
農林水産部の農業土木(農業農村整備)の事業内容等については、農村整備課のホームページをご覧ください。
<下記リンク先よりアクセスできます。>
富山県の職員採用案内については、県人事委員会のページをご確認ください。
<下記リンク先よりアクセスできます。>
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください