安全・安心情報
更新日:2022年11月17日
ここから本文です。
富山県は、「SDGs未来都市」として、SDGsの達成に向けた主な取組をまとめた「富山県第2期SDGs未来都市計画(2022~2024)」を策定し、持続可能な県づくりに努めております。
このたび、以下のとおり計画を一部改定いたしました。
県のSDGsの取組みに関し、産業経済、環境の側面だけでなく、社会的包摂を評価するためのメンバーとして、「3 推進体制」内、「(3)ステークホルダーとの連携」の「富山県SDGs推進連絡協議会」の有識者等に、「富山県社会福祉協議会」を追加するもの。
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください