安全・安心情報
更新日:2023年6月22日
ここから本文です。
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が感染症法上の5類感染症に位置付けられました。これに伴い、環境省から、不要となった新型コロナウイルス感染症対策の備品等(※1)の取り扱いに関する事務連絡がありましたので、これら備品等を使用・保管している事業者にあっては、適切に取り扱っていただきますようお願いします。
(※1)検温器、パーティション、二酸化炭素濃度測定器 等
事業所等で新型コロナウイルス感染症対策として使用していた備品のうち、保管できない又は感染対策上不要となったものについては、次の順番で検討いただき、排出の抑制及び再資源化等に向けた適切な処理をお願いします。
1. 新たな用途で有効活用(リユース)
リユース品として売却するなど有効活用を検討してください。パーティションについては、掲示板や額縁の表面カバーなどに利用されている例も見られます。
2. 原料として再生利用(リサイクル)
有効活用が難しい場合は、リサイクルを検討してください。パーティションについては、素材が単一であることや、夾雑物がない等の条件を満たせば、リサイクルが可能です。(※2)
(※2)パーティションの例
あらかじめ、パーティションの素材(アクリル(PMMA)、塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート(PC)等)ごとに分け、パーティションと異なる素材の部品(金属製のスタンド等)を取り外す、汚れ・異物(接着剤、テープ等)を除去することが望ましいです。なお、パーティションの素材が分からない時は、購入元やメーカーに問い合わせることで確認できる場合があります。
3. 燃料として利用(熱回収)
パーティションについては、リサイクルが難しい場合であっても、燃料に向く素材や、夾雑物が少ない等の条件を満たせば、燃料としての活用が可能です。
4. 適正に処分
上記1.~3.が実施できない場合は、適正に処分を行ってください。
1. 県内の事業者
一般社団法人富山県産業資源循環協会へご相談ください。
TEL:076-425-8663
2. 全国の事業者(環境省ホームページより)
(1) 塩ビ工業・環境協会(塩化ビニル製パーティションが対象)
ホームページ:リサイクル情報の提供【塩ビ工業・環境協会(VEC)】
(2) 国がプラスチック資源循環法に基づき認定した事業者
・ 緑川化成工業株式会社(アクリル製、ポリカーボネート製パーティションが対象)
ホームページ:飛沫防止パネル/アクリル板 引取申込フォーム【緑川化成工業株式会社 (midorikawa.co.jp)】
TEL:03-3843-4030
検温器、二酸化炭素濃度測定器は、小型家電リサイクル法の対象品目に含まれますので、国の認定事業者にご相談ください。
・ 国が小型家電リサイクル法に基づき認定した事業者
ホームページ:認定事業者および連絡先一覧【環境省 (env.go.jp)】
〇環境省ホームページ
不要になった新型コロナウイルス感染症対策の備品等(パーティション等)について【環境省 (env.go.jp)】
〇富山県産業廃棄物処理業許可業者一覧
産業廃棄物処理業許可業者一覧について 【富山県(pref.toyama.jp)】
〇富山市産業廃棄物処理業許可業者一覧
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください