安全・安心情報
更新日:2021年3月30日
ここから本文です。
長い歴史と伝統に育まれた古都京都は、これまで多くの優れた芸術家を輩出し、わが国の文化の形成に重要な役割を果たしてきました。明治から今日まで京都の日本画は、円山・四条派の画風を受け継ぎ、伝統と革新が互いに刺激しあいながら、写実の上に深い精神性を加味した独自の画風を築きあげてきました。なかでも、明治42年(1909)に開校した京都市立絵画専門学校(現在の京都市立芸術大学)は、京都日本画壇の実力者として知られ、大きな影響力を持った竹内栖鳳らが指導にあたり、多くの優れた作家を輩出してきました。また、作家の創作活動の発表の場となった文展、帝展などいわゆる官展をはじめ、国画創作協会や創造美術など美術団体の優れた作家たちが、京都の日本画壇に新鮮な風を送りつづけてきました。本展は、こうした京都画壇を舞台に活躍した作家のなかから、昭和12年に文化勲章の叙勲制度が発足して以来の受章作家たち、竹内栖鳳から上村松園、西山翠嶂、堂本印象、福田平八郎、徳岡神泉、小野竹喬、山口華楊、上村松篁、池田遙邨、秋野不矩まで、計11名の代表的作品を展示し、近代京都画壇が残した足跡とその業績を回顧するものです。
掲載図版の無断転用・転載を禁じます。
水墨美術館ホーム | 企画展 | 常設展 |
館の概要 | 利用案内 | アクセス |
お問い合わせ
関連情報
目的別情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください