トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > 文化財 > 富山県水墨美術館 > 企画展|富山県水墨美術館 > 小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ|富山県水墨美術館

更新日:2022年11月18日

ここから本文です。

小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ|富山県水墨美術館

大正から昭和初期にかけて、装幀、挿絵、舞台美術などで活躍した小村雪岱(こむらせったい・1887~1940年)は、泉鏡花著『日本橋』の装幀を手掛け、人気装幀家となりました。

本展では、江戸の粋を受け止め、東京のモダンを体現した「意匠の天才」雪岱の肉筆画、版画、装幀を中心に、その源流である鈴木春信から「東京モダン」への系譜を紹介します。また、柴田是真の漆芸や並河靖之の七宝などの近代工芸の数々、さらには彼らの遺伝子を受け継ぐ現代作家の作品も併せて展示します。

開催概要

会期

2021年4月27日(火曜)~6月13日(日曜)

会期中の休館日

月曜日(5月3日は開館)、5月6日

開館時間

午前9時30分から午後6時まで(入室は午後5時30分まで)

観覧料

[当日]一般900円(700円)/大学生450円(350円)/[一般前売]700円

  • ()内は20人以上の団体料金です。
  • この料金で常設展も観覧できます。
  • 小学校・中学校・高校等の児童・生徒及びこれらに準ずる方、各種手帳をお持ちの方は観覧無料です。
  • 大学生料金の対象は、大学、大学院、短期大学、高等専門学校(4学年以上)、専修学校(専門課程)、専修学校(一般課程の19歳以上)、通信制大学、放送大学となります。チケット購入時に学生証をご提示ください。
富山会場では、現在のところ「日時指定予約制」は実施しておりません。ただし、会場の混雑状況に応じて、入場を制限する場合があります。

主催

富山県水墨美術館、北日本新聞社、北日本放送

協力

清水三年坂美術館

https://sannenzaka-museum.co.jp/

監修

山下裕二(明治学院大学教授)

企画協力

広瀬麻美(浅野研究所)

会期中のイベント

記念講演会や作家によるギャラリートークなどの関連イベントは、決まり次第、当館ウェブサイトなどでお知らせします。

内容等は都合により変更する場合があります。

当館学芸員によるギャラリートーク

日時:5月4日(火曜・祝日)、23日(日曜)各日午後2時から
会場:展示室1・2
講師:当館学芸員(聴講無料・申し込み不要・要企画展観覧券)

 

茶室「墨光庵」の営業について

土日祝日に営業いたします。お菓子「青柳」

本展に合わせたお菓子を提供しています。

(写真:小村雪岱スタイル(後期)限定の「青柳」)

営業時間:午前11時~午後4時

 

おもな出品作品

小村雪岱《おせん 雨》

1941年頃/清水三年坂美術館蔵

泉鏡花『日本橋』(表紙)〔装幀=小村雪岱〕

1914年/清水三年坂美術館蔵

小村雪岱《盃を持つ女》

清水三年坂美術館蔵

settai_aoyagi

小村雪岱《青柳》

1941年頃/個人蔵

邦枝完二『繪入草紙 おせん』(表紙)

〔装幀=小村雪岱〕1934年

清水三年坂美術館蔵

高木芳真《桜桃牙彫置物》

大正~昭和時代

清水三年坂美術館蔵

松本涼《枯山百合》2019年/個人蔵

銘「松山(印形)」

銘「松山(印形)」《柴舟蒔絵櫛・笄》

明治~昭和時代/個人蔵

水墨美術館ホーム 企画展 常設展
館の概要 利用案内 アクセス

 

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部水墨美術館 

〒930-0887 富山市五福777 

電話番号:076-431-3719

ファックス番号:076-431-3720

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?